商品説明
届いてすぐにお召し上がりいただける、冷蔵肉のブロック肉セットです。ミートガイオリジナルのステーキスパイスがセットになっているので、お受け取りいただいた方も、味付けに困らず、解凍の必要もないのですぐに調理して頂く事が出来ます。
ブロック肉を食べきれない!なんて時も、冷凍庫で保存していただければ3ヶ月ほどお日持ち致しますのでお好きなタイミングでお召し上がりいただけます!
ブロック肉は、オーストラリアまたはニュージーランド産のリブロース800g(別名:キューブロール・リブアイ)とサーロイン1kg。脂身が少なく、ヘルシーなお肉なのでお体の健康を気にされている方にも喜ばれるの商品です。ステーキでも、ローストビーフにもご使用いただけます。
・ラッピング、メッセージカード、熨斗等承ります!(ラッピング、熨斗はどちらか一方のみご対応させて頂きます。)
・ご注文時、コメント欄へお申し付けください。ミートガイでは明細書はご希望の方のみに同梱させて頂いておりますので金額の分かるものはお付けせず、発送します!お受け取りの方に金額がバレる。。なんて心配も不要です!
※冷凍商品と一緒にお買い求めになった場合、冷凍でのお届けとなりますのでご注意ください。
温度帯を分けて発送ご希望の場合は、それぞれ分けてご注文ください。
セット内容
ブロック肉全2種(合計約1800g) + ステーキスパイス120g
サーロインステーキブロック肉1kg
赤身でさっぱり&ヘルシーなグラスフェッド牛肉ファンの方にはもちろん、“和牛種のサーロイン塊をローストビーフにしてしまうのは気が引ける”という方にもオススメ♪お好みの厚さのステーキにカットしたり、ちょっと贅沢なローストビーフと して、又はバーベキューグリルで丸ごと豪快に焼いてからスライスしてみてはい かがでしょうか?
リブロースステーキブロック肉800g
リブアイロールかリブロースに相当する部分のかたまり。 オーストラリアまたはニュージーランドではキューブロールと呼んでいます。 ほとんど全ての脂肪がカットされ、とてもやわらかく、使い易くなっています。厚切りステーキや焼肉、ローストビーフ等、お好きなメニューでどうぞ。
・ミートガイオリジナルステーキスパイス120g
イタリア産天然海塩を使用したステーキ用のスパイスミックス。もちろんこちらも天然香辛料やハーブのみ使用。化学調味料等は、一切使用していないハーブソルトです。ステーキはもちろん、ポークチャップやグリルチキン等など、肉料理、卵料理、サラダのドレッシング等にもお使えいただけます。サイドディッシュのベークドポテト等にもかければ、ポテトの味もおいしさ倍増!!
召し上がり方
ローストビーフはもちろん、お好みのサイズにカットしてステーキに!!厚くだって切れちゃいます!
*ステーキカットされる場合は、余分な脂やスジを除いてお使いください。
*ローストビーフなどブロックのままお使いいただく場合は脂などを除かず焼いていただいたほうが美味しく出来上がります。
≫ 牛スジの取り方(動画)はこちら
商品について
グラスフェッドビーフ(牧草飼育のヘルシーな牛肉)
自然の環境で放牧され、牧草のみで飼育された牛のことを「グラスフェッドビーフ(牧草飼育牛肉)」と呼びます。
広大な大地の中でストレスフリーで育ったこちらのビーフは、赤身が多くしっかりとしたお肉本来の歯ごたえ、味わい・香りをお楽しみいただけます。
高タンパクで低脂肪。鉄分も豊富でオメガ3(不飽和脂肪酸)や、ビタミンEも多く含まれます。
≫ グラスフェッドビーフについて詳しく
ブロックカットについて
オーストラリアまたはニュージーランドから輸入されたものを、自社工場にてご注文の数だけぶつ切り加工しております。
ブロック肉は、1頭1頭の動物や時期によって脂やスジのつき方、肉の厚み長さ等がどうしても異なってしまいますので、どうか予めご了承くださいませ。
ブロック冷蔵肉の保存について
賞味期限は発送日より約10日です。開封後は1〜2日以内にお召し上がりください。
冷凍保存される場合は、予め作られる料理を想定し、1回で使う量に小分けされることをお勧めします。その際は空気に触れないようラップ材などで二重に包装し、できる限り早く中心部まで冷える(肉を重ねず冷凍する等)状態で冷凍されると、解凍後もよりおいしく召し上がって頂けると思います。
また、冷蔵肉の解凍は冷蔵庫内でされることをお勧めします。
レシピ
ステーキのレシピ
こちらの動画は「オーストラリア産サーロインステーキ」を使用したのステーキの焼き方です。
レシピページへ
ローストビーフのレシピ
こちらの動画は「リブロース・ブロック1.6kg」を使用したローストビーフのレシピです。
レシピページへ
解凍方法
こちらの商品は冷蔵肉ですが、冷凍商品と一緒に購入された場合は冷凍便でのお届けとなりますので、こちらの解凍方法をご確認ください。
▼氷水解凍
手間と時間がかかりますが、オススメな解凍方法!
水漏れしないよう2重にビニール袋に入れた後、氷水に浸し、さらに完全に解凍するまで適宜氷を追加してください。1kgあたり3〜4時間が目安です(※)。
美味しく解凍する為のポイントは、お肉の表面温度を低く保ちながらの最短解凍です!マイナス2℃程度ですと、解凍後のお肉の状態もよくなります。
▼冷蔵庫内での自然解凍
多少時間がかかりますが、こちらも旨みと品質を保ちながら解凍できる方法です。
溶け出てくる血やお肉汁が他の食品に付かないよう、2重にビニール袋に入れるか、または容器に入れて解凍してください。時間の目安は1kgあたり約24時間です(※)。
冷凍お肉の外側と中心部の温度差が少ない状態で解凍されてゆくのでお肉の旨み成分であるお肉汁の流出を最小限に抑えることができます。
▼流水解凍
急いでいるならこちらの方法。
ボウルやタライにビニール袋に入れたお肉を置き、水を流し続けながら解凍します。この時、袋の口が水に浸らないように注意しましょう。厚さ1cmほどのお肉であれば約30分で解凍できます(※)。
ただし、急速に解凍するのでドリップの量が多く、水も大量に使わなければなりません。お肉の美味しさも先に紹介した方法よりは逃げてしまうので、急ぎの時だけ行うようにしてください。
※あくまで目安ですので、商品の種類、パッケージ状況によってはかなりの差が出ます。
≫ 冷凍肉の解凍方法を詳しく
牛スジの取り方